万代寺遺跡(読み)まんたいじいせき

日本歴史地名大系 「万代寺遺跡」の解説

万代寺遺跡
まんたいじいせき

[現在地名]郡家町万代寺

私都きさいち川下流域の東側に広がる段丘上に立地する弥生時代から平安時代にかけての複合遺跡。昭和五六年(一九八一)、同五七年に発掘調査が行われ、弥生時代の木棺墓群、横穴式石室を有する古墳、古墳時代の竪穴住居跡、奈良・平安時代の掘立柱建物跡群などが確認された。掘立柱建物跡群は、八上やかみ郡衙跡と推定されている。掘立柱建物の全体の配置は明瞭でない部分もあるが、大きく三つの区域に分けられる。郡衙の中心となる建物跡は、主軸南北にとり東西九九メートル・南北九六メートルを測る溝と、その内側に配された柵列に囲まれて認められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 方形

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android