万里小路正房(読み)までのこうじ なおふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「万里小路正房」の解説

万里小路正房 までのこうじ-なおふさ

1802-1859 江戸時代後期の公卿(くぎょう)。
享和2年12月1日生まれ。万里小路建房の長男天保(てんぽう)9年参議。安政4年権(ごんの)大納言となる。議奏(ぎそう),武家伝奏(てんそう)をつとめ,条約勅許や将軍継嗣問題をめぐって朝幕間で奔走した。安政6年10月22日死去。58歳。贈従一位。日記に「正房卿記」。

万里小路正房 までのこうじ-まさふさ

までのこうじ-なおふさ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 コウジ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む