万願寺とうがらし

デジタル大辞泉プラス 「万願寺とうがらし」の解説

万願寺とうがらし

京都府舞鶴市で生産されるトウガラシ。大型で、やわらかく、甘みがある。来歴不詳だが、大正末期から昭和初期に、伏見とうがらしと大型ピーマンの「カリフォルニア・ワンダー」が交雑してできた種と考えられている。栽培の歴史は比較的浅いが、京都府により「京の伝統野菜」に順ずる京野菜に認定されている。「万願寺甘とう」の名で地域団体商標登録

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む