万願寺甘とう(読み)まんがんじあまとう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「万願寺甘とう」の解説

万願寺甘とう[香辛料]
まんがんじあまとう

近畿地方京都府の地域ブランド。
京都府舞鶴市万願寺地区を中心とした舞鶴地方産のとうがらし。大正時代末期から昭和の初期に舞鶴市万願寺で誕生したという。昔は舞鶴地方のみに流通していた。形状・肉質などから、伏見とうがらしカリフォルニア・ワンダー系との交配と推定されるが、詳細は明らかではない。大型のとうがらし。やわらかく甘味があり、種も少なく食べやすいことが特徴。実ったとうがらしのなかで目を引く白い花がやがて実となり、およそ1ヶ月かけて万願寺甘とうになる。2008(平成20)年7月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5150710号。地域団体商標の権利者は、全国農業協同組合連合会

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む