三つぞろい(読み)みつぞろい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三つぞろい」の意味・わかりやすい解説

三つぞろい
みつぞろい

男性服のスーツうち,上衣,チョッキズボン共布でできたひとそろいの衣服をいう。 18世紀末,西ヨーロッパの男性服が別布仕立ての長上衣にチョッキ,長ズボンという型に定着しはじめ,さらに 19世紀なかば過ぎには共布仕立ての背広服が一般化し,これをスーツと呼んだ。三つぞろいはその日本での通称である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android