三ッ目内川(読み)みつめないがわ

日本歴史地名大系 「三ッ目内川」の解説

三ッ目内川
みつめないがわ

秋田県境のッ森(標高九四九・四メートル)付近に源を発し、大鰐山地を南西から北東へ流れ、宿川原しゆくかわら村と鯖石さばいし(現弘前市鯖石)との間でひら川へ合流。延長約一五・四キロ。藩政後期のものといわれる三免内山役人預山絵図(八木橋文庫蔵)に河川名がみえ、それ以前は三ッ目内沢とよばれていたと思われる。豊富な山林・鉱物資源のある地域を流れる川として重要。山林資源としては、三ッ目内山から流木を切出しており、寛政一二年(一八〇〇)には檜三尺柾一五〇万枚、同木舞二万枚、享和三年(一八〇三)には檜生木八千本、同柾二五万枚、鍛冶炭一万俵を出したという(弘前市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android