20世紀日本人名事典 「三並義忠」の解説 三並 義忠ミナミ ヨシタダ 昭和期の工学技術者 自動電気釜を開発。 生年明治41(1908)年1月8日 没年昭和41(1966)年9月1日 出生地愛媛県 学歴〔年〕芝浦工学校(現・芝浦工大)卒 主な受賞名〔年〕科学技術賞(第1回)〔昭和34年〕 経歴機械好きで小学校を出て上京、苦学して芝浦工学校(芝浦工大の前身)を卒業。ドイツ系の機械商社アンドリュウス社に入った。昭和9年独立、精密測定器を製作した。戦後はテープレコーダーや16ミリ映画のトーキー、圧力釜などを作り、27年東京芝浦電気と関係して自動電気釜の発明に没頭、三重釜を考案した。東芝は29年暮れ初めて市場に出し、自動電気釜は日本の台所を大きく変えた。34年第1回科学技術賞を受賞した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by