三十三間堂跡(読み)さんじゆうさんげんどうあと

日本歴史地名大系 「三十三間堂跡」の解説

三十三間堂跡
さんじゆうさんげんどうあと

[現在地名]江東区富岡二丁目

京都の三十三間堂(蓮華王院)を模して建てられた南北六六間・東西四間、四面回り縁の堂で、本尊千手観音であった。寛永一九年(一六四二)射術稽古のため浅草に建てられた。しかし建設にあたった新両替しんりようがえ(現中央区)の弓師備後が材木料を滞らせたため、正保元年(一六四四)普請を請負った堺屋久右衛門(のちに鹿塩)拝領し、以後代々堂守を勤めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android