三反主義(読み)サンパンシュギ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「三反主義」の意味・読み・例文・類語

さんぱん‐しゅぎ【三反主義】

  1. 〘 名詞 〙 昭和七年(一九三二七月社会民衆党全国労農大衆党とが合同して結成した社会大衆党の中心政策、反資本主義・反共産主義・反ファシズム三つ総称。また、同年九月に結成された日本労働組合会議も三反主義を活動基本方針とした。〔新聞語辞典(1933)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の三反主義の言及

【無産政党】より

…32年7月,社民党と全国労農大衆党は合同し,社会大衆党(社大党,委員長安部)を結成した。同党は労働組合の右翼的戦線統一とも密接なかかわりをもち,三反主義(反資本主義・反共産主義・反ファシズム)の方針を掲げたもののその〈反ファシズム〉はあいまいであった。その後,書記長麻生らの親軍・親ファッショの態度が党全体に影響を及ぼしていった。…

※「三反主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む