ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三層電解法」の意味・わかりやすい解説
三層電解法
さんそうでんかいほう
trinal electrolytic process
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ホール=エルー法の欠点は,電解炉という二次元反応装置を使うために生産性が悪く,生産量当りの工場面積が広くなる点くらいのものである。超高純度(99.95%以上)のアルミニウムを得ることは通常の電解法では困難であり,ふつう三層電解法という精製方法で製造される。下層は原料となるアルミニウムを銅との合金にして溶解し,これを陽極として利用する。…
※「三層電解法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...