三峰信仰(読み)みつみねしんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三峰信仰」の意味・わかりやすい解説

三峰信仰
みつみねしんこう

埼玉県秩父地方にある三峰山に対する信仰。三峰山は,鎌倉時代初期修験者によって開かれたといわれ,山上に三峰権現を祀る三峰神社がある。権現の眷族山犬とされ,「お犬様の札」と呼ばれる神札火難盗難をよけると信じられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む