三峰信仰(読み)みつみねしんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三峰信仰」の意味・わかりやすい解説

三峰信仰
みつみねしんこう

埼玉県秩父地方にある三峰山に対する信仰。三峰山は,鎌倉時代初期修験者によって開かれたといわれ,山上に三峰権現を祀る三峰神社がある。権現の眷族山犬とされ,「お犬様の札」と呼ばれる神札火難盗難をよけると信じられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む