三島池

デジタル大辞泉プラス 「三島池」の解説

三島池

滋賀県米原市、伊吹山西麓にある農業用溜池。13世紀に造成された歴史ある溜池で、三島神社との関わりが深く、古くから鳥獣や魚貝類が保護されてきた。マガモの自然繁殖の南限として県の天然記念物指定されているほか農水省の「ため池百選」にも選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む