三度目(読み)さんどめ

精選版 日本国語大辞典 「三度目」の意味・読み・例文・類語

さんど‐め【三度目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 回数の数。第三回目。
    1. [初出の実例]「盃に銚子の口を二度そそとあて、三度めに入る也」(出典:宗五大草紙(1528)公私御かよひの事)
  3. 江戸時代、大名方で夜の食事をいう。〔俚言集覧(1797頃)〕
  4. なじみであること。
    1. [初出の実例]「また三度目(サンドメ)か。喧嘩のおなじみはごめんだ」(出典人情本春色辰巳園(1833‐35)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む