三忘(読み)さんぼう

精選版 日本国語大辞典 「三忘」の意味・読み・例文・類語

さん‐ぼう‥バウ【三忘】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「史記‐司馬穰苴伝」の「将受命之日、則忘其家、臨軍約束、則忘其親、援枹鼓之急、則忘其身」から ) 武士戦場に行く時に、忘れるべき三つの大事。命を受けて家を忘れ、軍に臨んで親を忘れ、戦いの鼓の急を聞いて身を忘れること。
    1. [初出の実例]「勇士の戦場へ赴く時は、三忘(サンバウ)と申して、忘るる事三つあり」(出典浄瑠璃御所桜堀川夜討(1737)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む