三春城絵図(読み)みはるじようえず

日本歴史地名大系 「三春城絵図」の解説

三春城絵図
みはるじようえず

八六・六×八八・七センチ

成立 享保二〇年一〇月二二日

原本 湊耕一郎

解説 彩色墨書。幕府に提出した奥州三春城石垣修復之覚の控。大手門から本丸まで。城絵図では最も精巧。湊家の祖は湊安東家の一族幕末には一三〇石御近習目付。「三春町史」八、「三春城総合報告書」所収


三春城絵図
みはるじようえず

成立 秋田家菩提所高乾院と龍穏院が記載されていないことから秋田俊季入封の正保二年八月八日以前の成立

原本 広島市立図書館浅野文庫

解説 彩色墨書、家中屋敷は氏名を載せず。街道小路寺社は詳細。「諸国当城之図」所収。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む