三木 威勇治
ミキ イサハル
昭和期の整形外科学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 明治37(1904)年11月15日
- 没年
- 昭和41(1966)年5月7日
- 出生地
- 福岡県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学医学部〔昭和4年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和11年〕
- 経歴
- 昭和10年岩手医学専門学校教授。のち東京逓信病院整形外科医長、東北大教授を経て、24年東大教授、同附属病院長、伝染病研究所長などを務め、40年定年退官。その後東京警察病院長、41年日本医師会副会長。日本形成外科学会創設者の一人。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三木威勇治 みき-いさはる
1904-1966 昭和時代の整形外科学者。
明治37年11月15日生まれ。岩手医専,東北大の教授をへて昭和24年母校東大の教授となり,付属病院長,伝染病研究所長をつとめた。のち東京警察病院長。骨腫瘍などの研究で知られる。日本形成外科学会の創設にかかわった。昭和41年5月7日死去。61歳。福岡県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 