共同通信ニュース用語解説 「東北大」の解説
東北大
1907年に東北帝国大学として創立。医学や工学など10学部に加え、大学院も多様な研究科を持つ。東日本大震災後には、総合的な防災研究を目指す「災害科学国際研究所」を設立し防災関連研究にも力を入れる。2022年5月時点での学生数は約1万7千人。卒業生に、02年にノーベル化学賞を受賞した
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...