三木忠章(読み)ミキ タダアキ

20世紀日本人名事典 「三木忠章」の解説

三木 忠章
ミキ タダアキ

大正・昭和期の高校野球選手 選抜高校野球大会選考委員;元・香川県高野連理事長。



生年
明治41(1908)年12月6日

没年
昭和56(1981)年12月3日

出身地
香川県

学歴〔年〕
関西大学卒

経歴
戦前、高松商野球部の黄金期に内野手として活躍、大正13年の第1回センバツ優勝、翌第2回大会準優勝、その年の夏、第11回選手権大会優勝。大正14年春夏の甲子園では水原茂三遊間を組んだ。昭和33年から9年間、香川県高野連理事長、38年から選抜高校野球大会の選考委員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三木忠章」の解説

三木忠章 みき-ただあき

1908-1981 大正-昭和時代の野球選手,指導者
明治41年12月6日生まれ。高松商業時代,二塁手,遊撃手として大正13年の第1回選抜大会,翌年の夏の甲子園大会で全国優勝,第2回選抜大会でも準優勝。昭和8-45年坂出商業につとめ,野球部の監督,部長。香川県高等学校野球連盟理事長。昭和56年12月3日死去。72歳。香川県出身。関西大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む