20世紀日本人名事典 「三木静次郎」の解説 三木 静次郎ミキ シズジロウ 大正・昭和期の部落解放運動家,農民運動家 岡山県水平社執行委員長;全国水平社中央委員・副議長。 生年明治26(1893)年2月5日 没年昭和11(1936)年8月11日 出生地岡山県上道郡財田村(現・岡山市) 学歴〔年〕明治大学中退 経歴新聞記者となったが、大正12年岡山県水平社の創立に参加、執行委員長。14年全国水平社中央委員となり、中央委員会副議長を務める。農民運動にも参加、衆院選に昭和3年労働農民党、5年新労農党より出馬するが2回とも次点となる。岡山地方の無産活動家として活躍した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三木静次郎」の解説 三木静次郎 みき-しずじろう 1893-1936 大正-昭和時代前期の部落解放運動家。明治26年2月5日生まれ。大正12年岡山県水平社創立に参加,委員長となる。14年全国水平社中央委員。昭和3年労働農民党から衆議院選挙に立候補して落選,三・一五事件で検挙された。11年県下の周匝(すさい)村差別事件で糾弾闘争を指導,同年8月11日死去。44歳。岡山県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「三木静次郎」の解説 三木 静次郎 (みき しずじろう) 生年月日:1893年2月5日大正時代;昭和時代の部落解放運動家;農民運動家。全国水平社中央委員1936年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by