三栖山王子跡(読み)みすやまおうじあと

日本歴史地名大系 「三栖山王子跡」の解説

三栖山王子跡
みすやまおうじあと

[現在地名]田辺市下三栖

下三栖しもみす南東報恩ほうおん寺裏山の峰伝いの北を王子山とよび、その中腹跡地がある。熊野九十九王子の一。「中右記」にはみえないが、「後鳥羽院熊野御幸記」建仁元年(一二〇一)一〇月一三日条に丸(万呂)王子を過ぎて「次ミス山王子」と記される。のち熊野街道中辺路は潮見しおみ峠越が主道となり、従前おか坂越は古道となり、当王子はしだいに寂れたと推測される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む