三河内城跡(読み)みごちじようあと

日本歴史地名大系 「三河内城跡」の解説

三河内城跡
みごちじようあと

[現在地名]野田川町字三河内

北は出石いずし街道を見下ろし、東は加悦谷かやだに平野を一望しうる天険要所にある。比丘尼びくに城と通称される。「宮津府志」に「三河内村 有吉某居」と記される。有吉氏については、「丹哥府志」「丹後旧事記」「一色軍記」などは有吉玄蕃頭とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 跡地

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む