三河内城跡(読み)みごちじようあと

日本歴史地名大系 「三河内城跡」の解説

三河内城跡
みごちじようあと

[現在地名]野田川町字三河内

北は出石いずし街道を見下ろし、東は加悦谷かやだに平野を一望しうる天険要所にある。比丘尼びくに城と通称される。「宮津府志」に「三河内村 有吉某居」と記される。有吉氏については、「丹哥府志」「丹後旧事記」「一色軍記」などは有吉玄蕃頭とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 跡地

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む