三泣き車(読み)サンナキグルマ

デジタル大辞泉 「三泣き車」の意味・読み・例文・類語

さんなき‐ぐるま【三泣き車】

荷車の一。車輪二輪で小さく、梶棒が長く、車台後方に鉄の荷受け柵を設けたもの。商家丁稚でっちなどが荷物運搬に用いた。丁稚は苦労するので泣き、仲仕は職を奪われて泣き、車はきしんで泣くような音を立てるというところからいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む