三津百枝(読み)みつの ももえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三津百枝」の解説

三津百枝 みつの-ももえ

?-? 奈良時代,最澄の父。
近江(おうみ)(滋賀県)の人。「叡山(えいざん)大師伝」によると,仏をうやまい日々経をよみ,修行にはげんでいた。男子をえるため比叡山のふもとに草庵をつくって懺悔(さんげ)したところ,5日目に夢に仏があらわれ神護景雲(じんごけいうん)元年(767)最澄をえたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む