三津百枝(読み)みつの ももえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三津百枝」の解説

三津百枝 みつの-ももえ

?-? 奈良時代,最澄の父。
近江(おうみ)(滋賀県)の人。「叡山(えいざん)大師伝」によると,仏をうやまい日々経をよみ,修行にはげんでいた。男子をえるため比叡山のふもとに草庵をつくって懺悔(さんげ)したところ,5日目に夢に仏があらわれ神護景雲(じんごけいうん)元年(767)最澄をえたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android