三浦景生(読み)みうら かげお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦景生」の解説

三浦景生 みうら-かげお

1916- 昭和-平成時代の染色家。
大正5年8月20日生まれ。小合(おごう)友之助に師事。ろう染めを主体とする独自の技法をもちい,昭和34年「朧」で日展特選,62年「キャベツ畠の虹」で日本新工芸展内閣総理大臣賞。京都市立芸大,大手前女子大の教授をつとめた。平成11年芸術選奨。京都出身。京都市立第二商業卒。本名は景雄。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android