日本歴史地名大系 「三蔵稲荷神社」の解説 三蔵稲荷神社さんぞういなりじんじや 広島県:福山市福山城下三蔵稲荷神社[現在地名]福山市丸之内一丁目福山城本丸跡の背後の丘上にあり、宇賀魂神を主神とし、猿田彦神・大宮女神を祀る。福山城初代城主水野勝成の祖父忠政が三河国刈谷(かりや)城(跡地は現愛知県刈谷市)の鎮守として創祀したのを福山城築城に際し移建したと伝え、城の鎮守神であった。三蔵稲荷と称するについては、ある時藩士某が多額の藩金を持って江戸に上った。道中一人の武士が陰に陽に保護するもののごとく尾行してきた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 有料老人ホームの看護師/夜勤なし・正社員正看護師・准看護師 株式会社さわやか倶楽部 埼玉県 白岡市 月給26万円~28万円 正社員 看護師 医療法人精光会 みやざきホスピタル 茨城県 龍ケ崎市 月給22万5,000円~ 正社員 Sponserd by