三藩乱(読み)さんぱんのらん

精選版 日本国語大辞典 「三藩乱」の意味・読み・例文・類語

さんぱん‐の‐らん【三藩乱】

  1. 中国の清初、一六七三年から八一年に至る反乱雲南呉三桂福建耿精忠広東尚之信廃藩の議などに反対して挙兵。反清復明を旗印華南の一〇省を席巻したが、康熙帝鎮定。これによって清の中国支配が確立し、康熙、雍正、乾隆の盛期を迎えることになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む