三跡(読み)さんせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三跡」の意味・わかりやすい解説

三跡
さんせき

平安時代初期の三筆に対して,中期の3人の能書家,小野道風藤原佐理 (すけまさ) ,藤原行成をいう。いずれも和様を代表する書家たちで,道風筆跡野跡佐理のを佐跡行成のを権跡 (ごんせき) という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む