デジタル大辞泉
「三重襲の扇」の意味・読み・例文・類語
みえがさね‐の‐おうぎ〔みへがさね‐あふぎ〕【三重▽襲の扇】
檜扇の板数8枚を一組とし、それを三つ重ねたもの。女房が用いた。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みえがさね【三重襲】 の 扇(おうぎ)
- 檜扇の板数が多く厚くなったもの。板七、八枚を一重といい、その三倍のもの。三重の扇。みえがさね。
- [初出の実例]「みへがさねのあふぎ。五重はあまりあつくなりて、もとなどにくげなり」(出典:枕草子(10C終)八九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 