三願(読み)さんがん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三願」の意味・わかりやすい解説

三願
さんがん

(1) 菩薩の3種の誓願。すべて生命あるものに真理を悟らせること,説法することをいとわないこと,正しい法を護持することの3種の願い。 (2) 阿弥陀仏四十八願を,浄土の姿に関するもの,仏身に関するもの,衆生を救うことに関するものの3種に分類したもの。 (3) 阿弥陀仏の四十八願のうち,第十八願 (念仏者は必ず往生させようという願い) ,第十九願 (念仏者の臨終には必ず迎えに行くという願い) ,第二十願 (善根を回向して往生しようとする者は必ず救いとげようという願い) の3種の願い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む