上げ下ろし(読み)アゲオロシ

デジタル大辞泉 「上げ下ろし」の意味・読み・例文・類語

あげ‐おろし【上げ下ろし】

上げたり下ろしたりすること。あげさげ。「はし上げ下ろしにもうるさく言う」
車や船などの荷物を積むことと下ろすこと。積み下ろし。
人を褒めたりけなしたりすること。あげさげ。
[類語]上げ下げ上下上がり下がり上りくだ昇り降り昇降アップダウン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 包挙 実例

精選版 日本国語大辞典 「上げ下ろし」の意味・読み・例文・類語

あげ‐おろし【上下・揚降】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あげることと、おろすこと。あげたり、おろしたりすること。あげさげ。
    1. [初出の実例]「包挙は包(つつむ)なり。つつんで物に入てもってあるくやうに、あげをろし、べんたうに、籠(こ)に入てするぞ」(出典:玉塵抄(1563)四)
  3. 船や車などの荷物を積むことと、下ろすこと。積み下ろし。
    1. [初出の実例]「荷物の揚卸(アゲオロシ)に使はれる仲仕親方をやってゐる」(出典:満韓ところどころ(1909)〈夏目漱石〉二〇)
  4. 人をほめることと、けなすこと。ほめたり、けなしたりすること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む