昇降(読み)ショウコウ

デジタル大辞泉 「昇降」の意味・読み・例文・類語

しょう‐こう〔‐カウ〕【昇降/升降】

[名](スル)
のぼることとおりること。上がることと下がること。「エスカレーターで―する」
盛んになることと衰えること。盛衰
[類語]上り下り昇り降り上下じょうげ上げ下げ上げ下ろし上がり下がりアップダウン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「昇降」の意味・読み・例文・類語

しょう‐こう‥カウ【昇降・升降】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しょうごう」とも )
  2. のぼることとくだること。のぼりくだり。あがりおり。
    1. [初出の実例]「知君近侍公卿議、功過昇降報莫忘」(出典:菅家文草(900頃)一・拝戸部侍郎、聊書所懐、呈田外史)
    2. 「其身体軽捷なることは、海上旅行の間、彼疾走し、升降し、踴踊せしにて、明かなり」(出典:玉石志林(1861‐64)一)
    3. [その他の文献]〔礼記‐曲礼上〕
  3. 乗物に乗ったり、乗物から降りたりすること。
    1. [初出の実例]「駅々で昇降(ショウカウ)する百姓の言葉迄が」(出典:俳諧師(1908)〈高浜虚子〉四六)
  4. 陰陽の気ののぼりくだり。
    1. [初出の実例]「夫天地に陰陽の升降があるほどに」(出典:史記抄(1477)一四)
  5. 盛んになることと衰えること。盛衰。
    1. [初出の実例]「世に升降あり、運に盛衰あり」(出典:新聞雑誌‐四〇号附録・明治五年(1872)四月)
    2. [その他の文献]〔書経‐畢命〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android