上ヶ洞村(読み)かみがほらむら

日本歴史地名大系 「上ヶ洞村」の解説

上ヶ洞村
かみがほらむら

[現在地名]高根村上ヶ洞

野麦街道沿いの村で、飛騨川北岸に位置する。北は山地であるが、西の塩蔵しおぞう川を遡上すると字塩沢しおざわに出、東の黍生きびゆう川を遡上すると黍生。飛騨川段丘上に集落があり、対岸髭多ひげた(約一三七九メートル)は切立った岩山で四季の景観の変化は見事である。野麦街道は南岸日影ひかげ村から当村に渡り、渡河地点近くに高札場があった。金森氏時代には旅籠と厩舎があり、大徳だいとく寺前を通り山手を通ると口番所へ出る(「高山市史」ほか)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む