上之湯・下之湯(読み)かみのゆ・しものゆ

日本歴史地名大系 「上之湯・下之湯」の解説

上之湯・下之湯
かみのゆ・しものゆ

[現在地名]鹿角市十和田大湯 上ノ湯・下ノ湯

大湯おおゆ館北麓に位置し、寛政(一七八九―一八〇一)頃の「邦内郷村志」に「十三軒上之湯。二十二軒下之湯」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む