大湯川(読み)おおゆがわ

日本歴史地名大系 「大湯川」の解説

大湯川
おおゆがわ

鹿角盆地北東部、戸倉とくら(六三〇メートル)西麓に源をもつ大清水おおしみず川に始まり、西南に流れて途中東部山地から西流する安久谷あくや川を大湯東部で合わせ、現毛馬内けまない西側で小坂川、続いて米代川と合流する。全長およそ二五キロ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む