上二之宮町(読み)かみにのみやちよう

日本歴史地名大系 「上二之宮町」の解説

上二之宮町
かみにのみやちよう

下京区二ノ宮町通正面下ル

南北に通る二ノ宮町通を挟む両側町。町の東側は鴨川に面する。

平安京条坊では左京七条四坊三保一四町東側及び同一三町北東、平安中期以降は北小路東京極大路北西の地。

寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「上二ノ宮丁」とみえる。妙法院(現東山区)門跡領の耕地であったが、宝永三年(一七〇六)町地となった(坊目誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む