上仁手村(読み)かみにつてむら

日本歴史地名大系 「上仁手村」の解説

上仁手村
かみにつてむら

[現在地名]本庄市上仁手

利根川北岸の自然堤防上に位置し、北は上野国那波なは長沼ながぬま(現群馬県伊勢崎市)対岸は仁手村。利根川の流路の変更により北へ移動したとみられる村。元禄年中改定図(風土記稿)下仁手村とともに「仁手村之内上仁手村」とみえるが、田園簿・元禄郷帳天保郷帳に村名はみえない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 経緯

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む