上北町(読み)かみきたまち

日本歴史地名大系 「上北町」の解説

上北町
かみきたまち

面積:一一九・二五平方キロ

上北郡のほぼ中央に位置する。北は七戸しちのへ川を境にして天間林てんまばやし村、南西は十和田市、南東六戸ろくのへ町、東は三沢市に接する。東に小川原おがわら湖・あね沼を擁する湿地帯で、ほぼ中央を砂土路さどろ川が流れて小川原湖に注ぐ。小川原湖の南西岸近くを南東から北西に国鉄東北本線が走る。基幹産業は農業で、葉煙草の栽培で知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む