上唐原村(読み)かみとうばるむら

日本歴史地名大系 「上唐原村」の解説

上唐原村
かみとうばるむら

[現在地名]大平村上唐原

下唐原村の南、山国やまくに川左岸に開けた平地と丘陵上に立地する。江戸時代領主変遷は下唐原村に同じ。元和八年人畜改帳には上多布原村とみえ、給人分で、家数四五・人数一〇一(うち百姓一二・名子一二)、牛九・馬七。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む