上宝沢村(読み)かみほうざわむら

日本歴史地名大系 「上宝沢村」の解説

上宝沢村
かみほうざわむら

[現在地名]山形市上宝沢・防原町ぼうばらまち銅谷口どうやぐち中道なかみち七十刈ななじゆうがりしま土樋つちどい樋越とよごし本屋敷もとやしき梅野木前うめのきまえ河原田かわらだ行才ぎようさい田端たばた平久保ひらくぼ東志戸田ひがししとだ中江なかえ沖町おきまち清水町しみずちよう松波まつなみ四丁目

下宝沢村の南東に位置し、りゆう山の北麓、馬見まみさき川上流沿岸の山間に立地。江戸時代初期に宝沢村が上宝沢村と下宝沢村に分村して成立した。領主の変遷は下宝沢村と同じ。寛永一六年(一六三九)の上宝沢村の定納一紙(佐藤文書)によると高六六二石余、村内の反別田六畝余・畑三三町四反余(うち屋敷三町一反余)ほかに下宝沢・釈迦堂しやかどう妙見寺みようけんじ平清水ひらしみず小白川こじらかわ前田まえだ江俣えまた陣場じんば鮨洗すしあらい今塚いまづか中野門伝なかのもんでん・中野・長町ながまち落合おちあい院役いんやくの一五ヵ村と、城下みや町・十日とおか町・西田表にしだおもてなどに出作地九町一反余がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android