日本歴史地名大系 「上宮木村」の解説 上宮木村かみみやきむら 兵庫県:加西市上宮木村[現在地名]加西市上宮木町下宮木村の北、万願寺(まんがんじ)川の中流域右岸に位置する。東は繁昌(はんじよう)村。古代には付近は宮来(みやき)河原とよばれた(「三代実録」元慶六年一二月二一日条)。江戸時代の領主の変遷は享保五年(一七二〇)幕府領となるまでは東南(ひがしなん)村と同じ。寛保元年(一七四一)姫路藩領となり幕末に至る(寛延四年「酒井忠恭領知目録」酒井家史料、旧高旧領取調帳など)。正保郷帳に村名がみえ、田方一四二石余・畑方五八石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by