上山見聞随筆(読み)かみのやまけんぶんずいひつ

日本歴史地名大系 「上山見聞随筆」の解説

上山見聞随筆
かみのやまけんぶんずいひつ

六巻 菅沼定昭著

成立 明治三五年

原本 菅沼則夫氏

解説 文久元年から明治二九年にかけて筆者定昭は上山領内を実際に歩いて名勝・史跡寺社などの調査村方文書収集書写を行った。これに見聞事項などを加えてまとめたもので、旧上山藩領内に関する貴重な資料となっている。

活字本 上山市史編集史料一八―一九号ほか

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む