上岡古墳群(読み)うわおかこふんぐん

日本歴史地名大系 「上岡古墳群」の解説

上岡古墳群
うわおかこふんぐん

[現在地名]大子町上岡 入定塚

大子町から栃木県那須なす黒羽くろばね町に至る県道沿いの北側にある。直径約七メートル、高さ一・四メートル前後の円墳。その北側に一〇メートル離れてもう一基の古墳があり、これは直径六―七メートル、高さ一・五メートル前後の不整形の円墳。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む