すべて 

上平作村(読み)かみひらさくむら

日本歴史地名大系 「上平作村」の解説

上平作村
かみひらさくむら

[現在地名]横須賀市平作ひらさく一―八丁目

平作川上流南岸に位置する。南は衣笠きぬがさ村・長坂ながさか村・芦名あしな村、西は木古庭きこば(現三浦郡葉山町)、東は金谷かねや村・小矢部こやべ村、北は逸見へみ村、金谷村の一部に接する。

応安六年(一三七三)四月五日の室町幕府管領細川頼之奉書(県史三)によれば、「相模国鴨江・平佐古三浦一族等跡」が「武蔵国八林郷等之替不足分」として上杉能憲に与えられ、その後山内上杉氏が相伝している(応永三年七月二三日付「室町幕府管領斯波義将奉書」同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む