上広田村(読み)かみひろたむら

日本歴史地名大系 「上広田村」の解説

上広田村
かみひろたむら

[現在地名]三和村上広田

藤塚ふじつか山の西方平地にあり、南は柳林やなぎばやし村、北は下広田村に接する。高田たかだ城下(現上越市)はなさき(現頸城村)とを結ぶ花ヶ崎道が通る。享禄四年(一五三一)一〇月一八日付の長尾為景宛行状案(歴代古案)によれば「頸城郡夷守郷内広田小武分」などが上条の乱における軍功の賞として飯田小二郎に宛行われている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む