上成田村・下成田村
かみなりたむら・しもなりたむら
[現在地名]二本松市成田町・金色・鐙摺石・榎戸・市海道・板目沢・大壇・冠木・金色久保・木藤次郎内・作田・上竹・高田・茶園・成田日向・二伊滝・羽石・三保内・向原・向作田
二本松城下の東、南および西を囲むような位置にあり、東は阿武隈川、南は高越村、西は永田村。北の大部分は二本松城下、一部は油井村(現安達町)および塩沢村に接する。貞和三年(一三四七)八月の岡本隆弘代和賀弥八着到状案(岡本元朝家蔵文書)に「去七月廿日安達郡成田大将御発向之間、御共仕」とあり、ここにいう大将とは畠山富田彦三郎のことと推定される。「伊達正統世次考」によると明応九年(一五〇〇)七月二三日、信夫郡本内村(現福島市)を本領とする本内九郎に「成田郷内一宇」「田子在家一宇」、「屋津在家一宇」(屋戸か)、「殿内在家一宇」(永田村戸ノ内か)、「佐年加宇佐家」が恩賞として与えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 