貴船山(読み)キブネヤマ

精選版 日本国語大辞典 「貴船山」の意味・読み・例文・類語

きぶね‐やま【貴船山】

  1. 京都市左京区にある山。丹波高地の南端部にあたる。山麓に貴船神社がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貴船山」の意味・わかりやすい解説

貴船山
きぶねやま

京都市北東部にある山。標高 700m。左京区に属する。東に連なる鞍馬山とともに老杉の生い茂る山で,一帯森林国有林。鞍馬山との間を貴船川が南流。川沿いの道は京都から丹波へ通じる交通路の一つ。谷間には貴船神社,奥ノ宮があり,祭神は水の神で古来祈雨,止雨に霊験があるとされた。付近ハイキング納涼など,レクリエーション地として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む