うわて‐まわしうはてまはし【上手回】
- 〘 名詞 〙
- ① 帆船の操帆法の一つ。風に向かって帆走するには、ジグザグにコースをとる「まぎり走り」をするが、その際、船を旋回させるため、舵と操帆によって船首を風上に回す方法をいう。西洋型帆船ではこれを常用するが、和船は帆装の性質上、風下に回す「下手回し」が常用された。〔時規物語(1850)〕
- ② 相撲で、相手の差し手の上からつかんだ、相手のまわし。〔相撲講話(1919)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 