日本歴史地名大系 「上折壁村」の解説 上折壁村かみおりかべむら 岩手県:東磐井郡室根村上折壁村[現在地名]室根村矢越(やごし)釘子(くぎのこ)村の北にあり、東は新館(にいだて)山(三九四・八メートル)、西は木戸脇(きどわき)山、北は三枚(さんまい)山(三二〇メートル)などに囲まれ、中央を北流する大(おお)川は千刈田(せんがりた)付近で東に流れを変え下折壁村に至る。北部を東西に気仙沼(けせんぬま)街道が通る。折壁の地名は室根山信仰にちなんだ神下里河辺(かみおりかべ)から出たとする伝承がある。古くは陸奥桃生(ものう)郡に属したとも伝えられる。天正二年(一五七四)五月一七日の葛西晴信寄進状(折壁金森文書)に「磐井郡東山折壁村」とみえ、同村一万五千刈のうち五千刈の地が灯明料として室根両宮(現室根神社)に寄進された。寛永一九年(一六四二)の上折壁村検地帳(県立図書館蔵)によれば、田方四一町一反余・代四八貫二八九文、畑方八三町七反余・代一九貫六三八文、茶畑一畝余・代三一文、名請人数五二。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報