上方咄(読み)カミガタバナシ

精選版 日本国語大辞典 「上方咄」の意味・読み・例文・類語

かみがた‐ばなし【上方咄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 上方の事に関する世間話やうわさ話。
    1. [初出の実例]「昨夜五つ前上方咄、盤子が愛敬なき顔つきも二度見るやうにうるさく、孫右衛門なつかしく」(出典:曲水宛芭蕉書簡‐元祿五年(1692)九月一七日)
  3. かみがたらくご(上方落語)
    1. [初出の実例]「龍斎の京談(カミガタ)ばなしが面白いよ」(出典人情本・梅之春(1838‐39)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む