上村占魚(読み)ウエムラ センギョ

20世紀日本人名事典 「上村占魚」の解説

上村 占魚
ウエムラ センギョ

昭和・平成期の俳人,随筆家 「みそさざい」主宰



生年
大正9(1920)年9月5日

没年
平成8(1996)年2月29日

出生地
熊本県人吉市

本名
上村 武喜(ウエムラ タケキ)

学歴〔年〕
東京美術学校工芸技術〔昭和19年〕卒

経歴
昭和12年後藤是山の「かはがらし」で俳句を始め、18年から高浜虚子松本たかし師事。24年俳誌「みそさざい」を創刊、主宰。「ホトトギス」同人。句集に「鮎」「三十三人集」「天上の宴」、随筆集に「愚の一念」「遊びをせんとや」「自問」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む